バスでのご利用方法
一般路線バスのほか、一部の高速バスや空港連絡バスでもご利用いただけます。
ご利用可能なバス
ご利用いただけるバスは、このマークが目印です
全国相互利用対象の交通系ICカードで、首都圏の一般路線バスのほか、一部の高速バスや空港連絡バスでもご利用いただけます。

- Check!
-
読み取り部にしっかりタッチしてください。
PASMO定期券(バス定期券)でご乗車いただく場合も、読取り部にタッチしてください。
- ご注意ください
-
- 読取り部に正確にタッチしないと、読取りできない場合があります。その場合、電子音が鳴り、赤く光ってお知らせしますのでもう一度タッチしてください。
- 使用しない交通系ICカードを読取り部に近づけるとSFを減額してしまう場合があります。
- 小児運賃や障がい者の方が、介護者の方とともにご利用になる場合、各種割引運賃などでご乗車される場合は、運賃お支払いの前に乗務員にお申し出ください。
運賃支払い時に残額不足になったとき
運賃支払い時にSF残額が不足となったとき、チャージしてお支払いを希望される場合には、乗務員にお申し出ください。バスの車内にて、1,000円単位でご希望の金額をチャージ(入金)することができます。チャージしたうえで、IC運賃機の読取り部にタッチしてください。不足分は現金等でお支払いいただくことも可能です。


- ご注意ください
-
- バス車内でのチャージは、停車中にお願いします。(混雑時などはチャージを制限させていただくことがあります)
- バス車内では、1,000円単位(千円札のみ)でチャージできます。乗務員にお申し出ください。
- 残額が、10,001円以上のときはチャージできません。
- バスのIC運賃機ではオートチャージはご利用いただけません。